D'CENT User Guide
公式オンラインストア対応コインリスト公式ブログD'CENT X (旧Twitter)
D'CENT ユーザーマニュアル
D'CENT ユーザーマニュアル
  • 🟥はじめに
  • 【よくあるご質問 FAQ】
  • 【対応コインリスト】
  • 【D'CENT 公式オンラインストア】
  • 🟥指紋認証対応型 コールド・ウォレット
    • 【指紋認証対応型 コールド・ウォレット】
    • 【パッケージの開封】
    • 【初期セットアップ】
    • 【Android 携帯端末とのペアリング方法】
      • 【Android 携帯端末上でBluetoothメニューの確認方法】
      • 【OTG ケーブル使った接続方法】
      • 【トラブルシューティング(Android 携帯端末でのBluetoothペアリング時のエラー)】
    • 【iOS 携帯端末とのペアリング方法】
    • 【ファームウェアのアップデート(PC経由)】
      • 【トラブルシューティング(Windowsの場合)】
      • 【トラブルシューティング(Macの場合)】
    • 【ファームウェアのアップデート(スマホ経由)】
    • 【スマホ版アプリとコールド・ウォレット間のSync】
    • 【コールド・ウォレットのリカバリ方法】
      • 【レジャー(Ledger)ウォレットを使ったD'CENT ウォレットのリカバリ方法】
    • 【コールド・ウォレット用アカウント情報の確認方法】
    • 【コールド・ウォレットの設定メニュー】
      • 【25個目のワード Passphrase】
    • 【ニーモニックコード(24個のリカバリ用ワード)の確認方法】
  • 🟥カード型 コールド・ウォレット
    • 【ALL IN ONE ウォレットのご紹介】
      • 【ALL IN ONE ウォレットの設定方法】
      • 【ALL IN ONE ウォレットの使用方法】
    • 【D'CENT リカバリ用バックアップカード(ウォレットの復元)】
      • 手順1 【バックアップカードの設定方法】
      • 手順2 【バックアップカードの設定方法】
      • 手順3 【バックアップイメージのリカバリ方法】
  • 🟥スマホ版アプリケーション
    • 【スマホ版アプリのご紹介】
    • 【マルチウォレット機能】
    • 【アカウントの作成方法】
      • 【カスタム型トークンの追加方法】
      • 【アカウントの非表示設定方法】
      • 【カスタマイズパス(ルート)型BTCアカウントの追加方法】
    • 【スマホ版アプリの設定メニュー】
      • 【ウォレットMODEの変更方法】
        • 【指紋認証対応コールド・ウォレット】
        • 【カード型コールド・ウォレット】
        • 【ソフトウェア型ウォレット】
  • 🟥コインの受け取り(着金)方法
    • 【暗号資産(仮想通貨)の送金方法/受取(着金)方法】
    • 【コインの送金方法】
      • 【指紋認証対応コールド・ウォレットからの送金方法】
      • 【カード型コールド・ウォレットからの送金方法】
      • 【ソフトウェア型ウォレットからの送金方法】
    • 【取引内訳詳細情報の確認方法】
    • 【NFTトークンの送金および受け取り(着金)方法】
    • 【各コイン別使用方法】
      • 【Bitcoin(アカウント)の全パブリックアドレスの確認方法】
      • 【イーサリアム(ETH)アカウントの使用方法】
      • 【リップル(XRP)アカウントの使用方法】
        • 【D'CENT ウォレット上からリップル(XRP)への送金方法】
        • 【リップルのトラストライン(Trust Line)の使用方法】
      • 【カイア(KAIA)ウォレットの使用方法】
      • 【ルートストック(RSK)ウォレットの使用方法】
      • 【バイナンス(BSC)スマートチェーン用アカウントの使用方法】
      • 【モナコイン(Monacoin)ウォレットの使用方法】
      • 【XLM(ステラルーメン)ウォレットの使用方法】
        • 【ステラルーメン(XLM)トラストラインの使用方法】
      • 【トロン(TRX、TRC10、TRC20、TRC721)ウォレットの使用方法】
    • 【コインベース(Coinbase)取引所の使用方法(ビットコインの場合)】
    • 【バイナンス(Binance)取引所の使用方法(リップルの場合)】
  • 🟥D'CENT 内部サービス
    • 【ダップス(DApps)ブラウザ・ディスカバリー(Discovery)】
      • 【ダップス(DApps)サイトとウォレットとの連携】
      • 【ブロックチェーンのネットワーク選択方法】
      • 【ウォレットコネクト(WalletConnect)の使用方法】
      • 【ダップス(DApps)の権限撤回方法】
    • 【インサイト(Insight)】
    • 【スワップ(Swap)】
      • Swap対応ネットワーク一覧
    • 【FTSO ポータル(投票券の委譲)】
  • 🟥トラブルシューティング
    • ウォレットリカバリ時の注意点 - Legacy アカウントのアドレスについて
  • 🟥D'CENT 外部サービス
    • 【ハッシュパック(HashPack)ウォレットとの接続(HBARステーキング)】
    • 【ブレード(Blade)ウォレットとの接続(HBARステーキング)】
    • 【メタマスクへの接続(QR-based)】
    • 【カイアウォレット(Kaia Wallet)ウォレットとの接続】
    • 【クレイステーション ステーキング(Staking)】
    • 【パンケーキスワップ(PancakeSwap)の使用方法】
    • 【ポリゴン(Polygon)ブリッジの使用方法】
    • 【オープンシー(OpenSea)への接続】
    • 【OpenSeaを使ったポリゴンネットワーク向けNFTの発行方法】
  • 🟥役立つ豆知識 「仮想通貨」 編
    • 【ERC20 トークン】
    • 【ERC721 トークン(NFT向け)】
    • 【セグウィット(SegWit)】
Powered by GitBook
On this page
  • 🟨「Discovery」タブからダップスサービスをタップ
  • 🟨ブックマークの使用方法
  • 🟨現在サポート対象のネットワークリスト
  • 🟨メインネット
  • 🟨テストネット
  • 🟨サービスリスト

Was this helpful?

Export as PDF
  1. 🟥D'CENT 内部サービス

【ダップス(DApps)ブラウザ・ディスカバリー(Discovery)】

Previous【バイナンス(Binance)取引所の使用方法(リップルの場合)】Next【ダップス(DApps)サイトとウォレットとの連携】

Last updated 2 months ago

Was this helpful?

D'CENT スマホ版アプリには、WEB向けのサービスをウォレットと連動使用が可能なダップス(DApps)ブラウザを搭載しています。

ダップスブラウザ・ディスカバリー(Discovery) D'CENT スマホ版アプリには、ダップスブラウザを搭載しています。ダップスブラウはWEB向けのダップスサービスをウォレットに連動させる機能です。ダップスブラウザを使ってメイカーダオ、コンパウンド、ユニスワップいったイーサリアム向けのダップスやクレイステーションのようなクレイトン系のダップスサービスをご利用いただけます。

🟨「Discovery」タブからダップスサービスをタップ

D'CENT ウォレットと連動させ使うアプリの画面下にある、「Discovery」タブからダップスサービスがご利用いただけます。

Android 携帯端末をと利用の場合、D'CENT スマホ版アプリから様々なサードパーティ製のダップスサービスがリスト表示されます。

リスト上に存在しないダップスサービスは、ご希望のURLを直接ご入力いただくか、 Googleといった検索エンジンを通して接続することができます。

🟨ブックマークの使用方法

過去に一度でも接続したことのあるダップスのサイトをブックマークすることができます。

1. ご希望のダップスサービス名を入力します。

2. 検索結果で表示されたサイトをタップします。

3. 該当のサービスページにてブックマークアイコンをタップします。

4. このサイトにアクセスするためのネットワークが正しいことを再確認し、「Add」ボタンをクリックしてください。

5. 新しいDAppサービスが「Discovery」タブのお気に入りリストに追加されたことを確認できます。

🟨現在サポート対象のネットワークリスト

2024年1月現在、サポート対象中のブロックチェーンネットワークは下記の通りです。

ダップスブラウザからのネットワーク選択方法については、↓下記の各リンクをご利用ください。

🟨メインネット

  • Ethereum

  • Binance Smart Chain

  • Polygon

  • RSK

  • Klaytn

  • Tron

  • XDC Network

  • Avalanche C-Chain

  • Songbird

  • Flare

  • Fantom Opera

  • KCC

  • Harmony

  • Orbit Chain

  • Arbitrum

  • BOBA L2

  • Gnosis Chain

  • HECO

  • Celo

  • Cronos Chain

  • OEC

  • Klaytn-EVM

  • Oasys Games

  • Optimism

  • MEVerse

  • BASE

  • Kroma

  • Astar-EVM

  • Astar-zkEVM

  • Tezos

  • Astar

🟨テストネット

  • Ethereum Testnet Ropsten

  • Ethereum Testnet Rinkeby

  • Ethereum Testnet Goerli

  • Ethereum Testnet Kovan

  • Ethereum Testnet Sepolia

  • Binance Smart Chain Testnet

  • Polygon Testnet Mumbai

  • RSK Testnet

  • Flare Testnet Coston2

  • Klaytn Testnet Baobab

  • Tron Testnet Shasta

  • XDC Testnet APOTHEM

  • Arbitrum Testnet Rinkeby

  • Harmony Testnet

  • Orbit Chain Testnet

  • BASE Testnet Goerli

  • Kroma Testnet Sepolia

  • Tezos Testnet

🟨サービスリスト

2024年7月現在、リスティング中のサービスリストは下記の通りです。 より詳しい情報については、各サイトのリンクよりご確認くださいますようお願いいたします。

※上記の他にも様々なサービスが今後も引き続き拡大される予定となっています。

暗号資産の購入 ムーンペイ()、シンプレクス() クレジットカードで暗号資産を購入できるサービス

:暗号資産のトレードサービス

D'CENT ウォレットのEVMアドレスをメタマスクと連動させる機能

アスターポータル() ステーキング、クロスチェーン資産伝送やブリッジなど、 Astar Network提供の全てを使うための公式アプリケーションサービス

希望FTSOプロバイダーにVote Powerを委譲して報酬がもらえるサービス

スパークルズ NFT() Flare、Songbird ネットワーク向けのNFTが売買できるマーケットプレイス系のサービス

クレイスワップ() 流動性풀に基づくトークンのトレードやマイニングを使った預け入れ、ステーキングなどができるDeFiサービス

スワップスキャナー () 主要DEX取引所と連動しトークンのトレードや暗号資産の預け入れを使って利子が貰えるサービス

ベルトファイナンス() :暗号資産の預け入れ、AMM(Automated Market Maker)プロトコルに基づき最適化された利益が貰えるサービス

ディフェニクス () マルチチェーンに基づく脱中央化の金融系プラットフォームサービス

オービットブリッジ () 各メインネット間のトークン切り替え代行ブリッジサービス

XDSea () XDCに基づくNFT売買のP2P分散型マーケットサービス

Celer cBridge () 多重ブロックチェーンのブリッジサービスとブロックチェーン間の資産を低手数料で送金できるサービス

クレイファイ() ユーザーエクスペリエンスに特化し、最大の利益率を提供するディーファイサービス

ブルーホエールプロトコル() クレイトンネットワークに基づくディーファイサービス

クレイステーション() クレイトンに基づくステーキングサービス

トカマク DAO () TON コインのユーザーが トカマクネットワーク界に影響力を及ぼす重要アジェンダに関する意思決定に直接参加ことができるサービス

ネバールーズマネー() イーサリアムに基づく暗号資産の長期投資促進サービス

Zapper () イーサリアムに基づくディーファイダッシュボードのサービス

コンパウンド() 暗号資産を預け入れし利子が貰えるサービス

プールトゥゲザー () 預け入れ中の暗号資産から収集した全ての利子が当選した者に与えられるサービス

ユニスワップ () 流動性の供給とトークンのトレードサービス

Yearn.fi() 様々なディーファイ系のサービスをまとめ自動プロトコルを使って収益が得られれる方法やノーハウが利用できるサービス

1inch.exchange() 主要DEX取引所と連動しトークンのトレードができるサービス

オープンシー() コレクション、ゲームアイテム、デジタルアートといったNFTの売買サービス

ラリブル()アート作品やゲームアイテムといったものを手軽にNFTにして売買できるクリエイター向けのNFT系マーケットサービス

クレイポータル() HashKey Cloud社により開発された簡単且つ安全にKLAYステーキングできるサービス

【ブロックチェーンのネットワーク選択方法】
MoonPay
Simplex
トレード
メタマスク連動
Astar Portal
FTSO Portal
Sparkles NFT
KLAYswap
SwapScanner
Belt.fi
Definix
Orbit Bridge
https://xdsea.com/
https://cbridge.celer.network/
KlayFi
Bluewhale Protocol
KLAYSTATION
Tokamak DAO
Neverlose.money
https://zapper.xyz/
Compound
PoolTogether
Uniswap
https://yearn.fi/
https://1inch.exchange/
OpenSea
Rarible
KLAYportal