D'CENT User Guide
公式オンラインストア対応コインリスト公式ブログD'CENT X (旧Twitter)
D'CENT ユーザーマニュアル
D'CENT ユーザーマニュアル
  • 🟥はじめに
  • 【よくあるご質問 FAQ】
  • 【対応コインリスト】
  • 【D'CENT 公式オンラインストア】
  • 🟥指紋認証対応型 コールド・ウォレット
    • 【指紋認証対応型 コールド・ウォレット】
    • 【パッケージの開封】
    • 【初期セットアップ】
    • 【Android 携帯端末とのペアリング方法】
      • 【Android 携帯端末上でBluetoothメニューの確認方法】
      • 【OTG ケーブル使った接続方法】
      • 【トラブルシューティング(Android 携帯端末でのBluetoothペアリング時のエラー)】
    • 【iOS 携帯端末とのペアリング方法】
    • 【ファームウェアのアップデート(PC経由)】
      • 【トラブルシューティング(Windowsの場合)】
      • 【トラブルシューティング(Macの場合)】
    • 【ファームウェアのアップデート(スマホ経由)】
    • 【スマホ版アプリとコールド・ウォレット間のSync】
    • 【コールド・ウォレットのリカバリ方法】
      • 【レジャー(Ledger)ウォレットを使ったD'CENT ウォレットのリカバリ方法】
    • 【コールド・ウォレット用アカウント情報の確認方法】
    • 【コールド・ウォレットの設定メニュー】
      • 【25個目のワード Passphrase】
    • 【ニーモニックコード(24個のリカバリ用ワード)の確認方法】
  • 🟥カード型 コールド・ウォレット
    • 【ALL IN ONE ウォレットのご紹介】
      • 【ALL IN ONE ウォレットの設定方法】
      • 【ALL IN ONE ウォレットの使用方法】
    • 【D'CENT リカバリ用バックアップカード(ウォレットの復元)】
      • 手順1 【バックアップカードの設定方法】
      • 手順2 【バックアップカードの設定方法】
      • 手順3 【バックアップイメージのリカバリ方法】
  • 🟥スマホ版アプリケーション
    • 【スマホ版アプリのご紹介】
    • 【マルチウォレット機能】
    • 【アカウントの作成方法】
      • 【カスタム型トークンの追加方法】
      • 【アカウントの非表示設定方法】
      • 【カスタマイズパス(ルート)型BTCアカウントの追加方法】
    • 【スマホ版アプリの設定メニュー】
      • 【ウォレットMODEの変更方法】
        • 【指紋認証対応コールド・ウォレット】
        • 【カード型コールド・ウォレット】
        • 【ソフトウェア型ウォレット】
  • 🟥コインの受け取り(着金)方法
    • 【暗号資産(仮想通貨)の送金方法/受取(着金)方法】
    • 【コインの送金方法】
      • 【指紋認証対応コールド・ウォレットからの送金方法】
      • 【カード型コールド・ウォレットからの送金方法】
      • 【ソフトウェア型ウォレットからの送金方法】
    • 【取引内訳詳細情報の確認方法】
    • 【NFTトークンの送金および受け取り(着金)方法】
    • 【各コイン別使用方法】
      • 【Bitcoin(アカウント)の全パブリックアドレスの確認方法】
      • 【イーサリアム(ETH)アカウントの使用方法】
      • 【リップル(XRP)アカウントの使用方法】
        • 【D'CENT ウォレット上からリップル(XRP)への送金方法】
        • 【リップルのトラストライン(Trust Line)の使用方法】
      • 【カイア(KAIA)ウォレットの使用方法】
      • 【ルートストック(RSK)ウォレットの使用方法】
      • 【バイナンス(BSC)スマートチェーン用アカウントの使用方法】
      • 【モナコイン(Monacoin)ウォレットの使用方法】
      • 【XLM(ステラルーメン)ウォレットの使用方法】
        • 【ステラルーメン(XLM)トラストラインの使用方法】
      • 【トロン(TRX、TRC10、TRC20、TRC721)ウォレットの使用方法】
    • 【コインベース(Coinbase)取引所の使用方法(ビットコインの場合)】
    • 【バイナンス(Binance)取引所の使用方法(リップルの場合)】
  • 🟥D'CENT 内部サービス
    • 【ダップス(DApps)ブラウザ・ディスカバリー(Discovery)】
      • 【ダップス(DApps)サイトとウォレットとの連携】
      • 【ブロックチェーンのネットワーク選択方法】
      • 【ウォレットコネクト(WalletConnect)の使用方法】
      • 【ダップス(DApps)の権限撤回方法】
    • 【インサイト(Insight)】
    • 【スワップ(Swap)】
      • Swap対応ネットワーク一覧
    • 【FTSO ポータル(投票券の委譲)】
  • 🟥トラブルシューティング
    • ウォレットリカバリ時の注意点 - Legacy アカウントのアドレスについて
  • 🟥D'CENT 外部サービス
    • 【ハッシュパック(HashPack)ウォレットとの接続(HBARステーキング)】
    • 【ブレード(Blade)ウォレットとの接続(HBARステーキング)】
    • 【メタマスクへの接続(QR-based)】
    • 【カイアウォレット(Kaia Wallet)ウォレットとの接続】
    • 【クレイステーション ステーキング(Staking)】
    • 【パンケーキスワップ(PancakeSwap)の使用方法】
    • 【ポリゴン(Polygon)ブリッジの使用方法】
    • 【オープンシー(OpenSea)への接続】
    • 【OpenSeaを使ったポリゴンネットワーク向けNFTの発行方法】
  • 🟥役立つ豆知識 「仮想通貨」 編
    • 【ERC20 トークン】
    • 【ERC721 トークン(NFT向け)】
    • 【セグウィット(SegWit)】
Powered by GitBook
On this page
  • 🟨スマホを使ったファームウェアのアップデート方法
  • 🟨OTG ケーブル
  • 🟨ファームウェアのアップデートのバッジ表示について
  • 🟨ファームウェアのアップデートを行う前に
  • 🟨Androidスマートフォンでのファームウェア更新
  • 🟨OTGケーブルを使用して、指紋認証ウォレットをAndroidスマートフォンに接続します。
  • 🟨ファームウェアのアップデート方法

Was this helpful?

Export as PDF
  1. 🟥指紋認証対応型 コールド・ウォレット

【ファームウェアのアップデート(スマホ経由)】

Previous【トラブルシューティング(Macの場合)】Next【スマホ版アプリとコールド・ウォレット間のSync】

Last updated 2 months ago

Was this helpful?

🟨スマホを使ったファームウェアのアップデート方法

現在、モバイルファームウェアのアップデートはAndroidスマートフォンでのみ可能です。

OTGケーブルを使用しているAndroidユーザーは、スマートフォンから直接ファームウェアをアップデートできます。

🟨OTG ケーブル

OTGケーブルは、Androidスマートフォンで指紋認証ウォレットのファームウェアを更新できるアダプターまたはケーブルタイプのデバイスです。 お使いのAndroidスマートフォンまたは指紋認証ウォレットの充電ポートに対応したOTGケーブルをご使用ください。

指紋認証ウォレットの充電ポートがMicro USB 5ピンタイプの場合、D'CENT純正OTGケーブルを使用してアップデートできます。

D'CENTの純正OTG ケーブルは、↓下記のリンク先からでもご購入いただけます。

🟨ファームウェアのアップデートのバッジ表示について

新しいコインの追加や不具合の改善や修正を目的としたファームウェアが随時アップデートされます。 新規のアップデート内容が存在する場合、スマホ版アプリ上では次のように表示されます。

🟨ファームウェアのアップデートを行う前に

24個のリカバリ用ワード(ニーモニックコード)の確認

指紋認証ウォレットの初期設定時に提供された24個のリカバリーフレーズを、リカバリーカードに書き留めているはずです。ファームウェアのアップデートを進める前に、リカバリーカードを手元に保管していることを確認してください。

他の製品とは異なり、D'CENTウォレットではファームウェアを更新してもウォレットデータはセキュアチップ内に安全に保持されます。 つまり、他の製品のように、ファームウェア更新のたびにウォレットを復元する必要はありません。

ファームウェアは、一度アップデートすると以前のバージョンに再び戻すことはできませんのでご注意ください。

別のOTGデバイスを使用する場合は、データ転送が可能なものを使用してください。

ファームウェアのアップデートには約5〜10分かかります。

🟨Androidスマートフォンでのファームウェア更新

🟨OTGケーブルを使用して、指紋認証ウォレットをAndroidスマートフォンに接続します。

お持ちのOTGケーブルの種類に応じて、以下の画像のように指紋認証ウォレットとAndroidデバイスを接続してください。

指紋認証ウォレットをOTGデバイス経由でAndroidスマートフォンに接続すると、スマートフォンの画面にポップアップが表示されます。

接続を許可するために、「OK」ボタンを必ず押してください。

D'CENT アプリ上の「設定」へ移動し、「ファームウェアアップデート」をタップします。

🟨ファームウェアのアップデート方法

1. 「アップデート」ボタンをタップします。 2. 指紋認証対応ウォレットがリスト上に現れるまで待機します。 3. 「アップデートを続ける」ボタンをタップします。

4. 「ブートローダーモードで再起動」をタップします。 5. 指紋認証対応ウォレットが再起動され、スマホ側にポップアップ画面が表示されたら「確認」をタップします。 6. 「アップデートを続ける」ボタンをタップします。

7. ファームウェアのアップデートが完了するまで(約10分程度)待機します。 全てのアップデートが完了したら、指紋認証対応ウォレットが自動的に再起動します。 8. 「My Walletへ移動」をタップします。

ファームウェアのアップデート中は、スマホ本体の電源を絶対に切らないでください。 故障の原因になる恐れがあります。

Logo2 in 1 OTG ケーブルD'CENT Shop