【リップルのトラストライン(Trust Line)の使用方法】
Last updated
Was this helpful?
Last updated
Was this helpful?
ここでは、リップルのアカウントにトラストラインのアカウントを追加する方法をはじめ、 Trust Asset (IOU)を受け取るためにトラストラインをアクティブ(オン)状態にする方法を記載しています。
1) 「My Wallet」画面右下にある、「アカウント追加+
」ボタンをタップしてトラストラインのアカウントを検索します。
2) ここでは例として、Elysian (ELS)を追加します。 検索欄に「ELS」と入力して表示されたElysian (ELS) TrustLineをタップします。
3) 手数料を支払うアカウントを使って、リップルのアカウントを選択し「次へ」をタップします。
4) トラストラインのアカウント作成のために、「作成」ボタンをタップします。
5) トラストラインのアカウントが追加されたら、リップルのアカウント下部に並びます。
トラストラインをウォレットに追加しただけでは当該のアカウントにTrust Asset (IOUs)を受け取ることはできません。 暗号資産を受け取るためには、先ずトラストラインをアクティブ状態にしておく必要があります。
1) 追加したトラストラインのアカウントを選択し、「Receive (受取る)」をタップします。
2) この際、もしトラストラインが非アクティブ(オフ)状態である場合は表示されませんので、 「トラストライン設定」からトラストラインをアクティブ(オン)状態にします。
3) トラストラインを設定すると、0.2 XRPが追加でロックされます。
4) トラストラインをアクティブ(オン)状態にするために、リップルのブロックチェーンネットワークへのメッセージを送金する必要があります。メッセージの送金時には少量の手数料(XRP)がかかります。パスコードまたは指紋認証を使って本人認証を行います。
5) トラストラインがアクティブ(オン)状態になたら、アカウントが表示されるようになります。
トラストラインは、アカウントに資産が残っている状態からでも非アクティブ(オフ)状態にすることができます。 また、ロック状態の0.2 XRPを解除するには、トラストラインのアカウントに残高を「0」にする必要があります。 (トラストラインのアカウントを非アクティブ(オフ)状態にする前に、当該アカウントの残高を「0」にしておきましょう)
※非アクティブ(オフ)状態のアカウントからは、資産の取り引きができませんのでご注意ください。
トラストラインのアカウントを非アクティブ(オフ)状態にすると、XRPLのアカウントにロック(Reserved)されていた、0.2 XRP を再び使用できるようになります。
1) 非表示モードにしたいトラストライン用アカウントを選び、「取引詳細」をタップします。
2) 画面右上の「︙」メニュー をタップして表示される項目から「トラストラインを非アクティブ(オフ)化」をタップします。
3) システムメッセージを確認して「非アクティブ(オフ)状態にする」をタップします。
4) トラストラインを非アクティブ(オフ)状態にするために、リップルのブロックチェーンネットワークへのメッセージを送金する必要があります。メッセージの送金時には少量の手数料(XRP)がかかります。パスコードや指紋認証を使って本人認証を行います。
5) トラストラインのが非アクティブ(オフ)状態になっている場合、「現在、トラストラインが非アクティブ(オフ)状態になっています」とのシステムメッセージが表示されます。
アカウントの非表示モードにする方法は簡単です。
1) 「My Wallet」から非表示モードにしたい、トラストラインのアカウントを選択します。
2) 「アカウントを非表示にする」をタップすると、不可視状態の非表示モードになります。