D'CENT User Guide
公式オンラインストア対応コインリスト公式ブログD'CENT X (旧Twitter)
D'CENT ユーザーマニュアル
D'CENT ユーザーマニュアル
  • 🟥はじめに
  • 【よくあるご質問 FAQ】
  • 【対応コインリスト】
  • 【D'CENT 公式オンラインストア】
  • 🟥指紋認証対応型 コールド・ウォレット
    • 【指紋認証対応型 コールド・ウォレット】
    • 【パッケージの開封】
    • 【初期セットアップ】
    • 【Android 携帯端末とのペアリング方法】
      • 【Android 携帯端末上でBluetoothメニューの確認方法】
      • 【OTG ケーブル使った接続方法】
      • 【トラブルシューティング(Android 携帯端末でのBluetoothペアリング時のエラー)】
    • 【iOS 携帯端末とのペアリング方法】
    • 【ファームウェアのアップデート(PC経由)】
      • 【トラブルシューティング(Windowsの場合)】
      • 【トラブルシューティング(Macの場合)】
    • 【ファームウェアのアップデート(スマホ経由)】
    • 【スマホ版アプリとコールド・ウォレット間のSync】
    • 【コールド・ウォレットのリカバリ方法】
      • 【レジャー(Ledger)ウォレットを使ったD'CENT ウォレットのリカバリ方法】
    • 【コールド・ウォレット用アカウント情報の確認方法】
    • 【コールド・ウォレットの設定メニュー】
      • 【25個目のワード Passphrase】
    • 【ニーモニックコード(24個のリカバリ用ワード)の確認方法】
  • 🟥カード型 コールド・ウォレット
    • 【ALL IN ONE ウォレットのご紹介】
      • 【ALL IN ONE ウォレットの設定方法】
      • 【ALL IN ONE ウォレットの使用方法】
    • 【D'CENT リカバリ用バックアップカード(ウォレットの復元)】
      • 手順1 【バックアップカードの設定方法】
      • 手順2 【バックアップカードの設定方法】
      • 手順3 【バックアップイメージのリカバリ方法】
  • 🟥スマホ版アプリケーション
    • 【スマホ版アプリのご紹介】
    • 【マルチウォレット機能】
    • 【アカウントの作成方法】
      • 【カスタム型トークンの追加方法】
      • 【アカウントの非表示設定方法】
      • 【カスタマイズパス(ルート)型BTCアカウントの追加方法】
    • 【スマホ版アプリの設定メニュー】
      • 【ウォレットMODEの変更方法】
        • 【指紋認証対応コールド・ウォレット】
        • 【カード型コールド・ウォレット】
        • 【ソフトウェア型ウォレット】
  • 🟥コインの受け取り(着金)方法
    • 【暗号資産(仮想通貨)の送金方法/受取(着金)方法】
    • 【コインの送金方法】
      • 【指紋認証対応コールド・ウォレットからの送金方法】
      • 【カード型コールド・ウォレットからの送金方法】
      • 【ソフトウェア型ウォレットからの送金方法】
    • 【取引内訳詳細情報の確認方法】
    • 【NFTトークンの送金および受け取り(着金)方法】
    • 【各コイン別使用方法】
      • 【Bitcoin(アカウント)の全パブリックアドレスの確認方法】
      • 【イーサリアム(ETH)アカウントの使用方法】
      • 【リップル(XRP)アカウントの使用方法】
        • 【D'CENT ウォレット上からリップル(XRP)への送金方法】
        • 【リップルのトラストライン(Trust Line)の使用方法】
      • 【カイア(KAIA)ウォレットの使用方法】
      • 【ルートストック(RSK)ウォレットの使用方法】
      • 【バイナンス(BSC)スマートチェーン用アカウントの使用方法】
      • 【モナコイン(Monacoin)ウォレットの使用方法】
      • 【XLM(ステラルーメン)ウォレットの使用方法】
        • 【ステラルーメン(XLM)トラストラインの使用方法】
      • 【トロン(TRX、TRC10、TRC20、TRC721)ウォレットの使用方法】
    • 【コインベース(Coinbase)取引所の使用方法(ビットコインの場合)】
    • 【バイナンス(Binance)取引所の使用方法(リップルの場合)】
  • 🟥D'CENT 内部サービス
    • 【ダップス(DApps)ブラウザ・ディスカバリー(Discovery)】
      • 【ダップス(DApps)サイトとウォレットとの連携】
      • 【ブロックチェーンのネットワーク選択方法】
      • 【ウォレットコネクト(WalletConnect)の使用方法】
      • 【ダップス(DApps)の権限撤回方法】
    • 【インサイト(Insight)】
    • 【スワップ(Swap)】
      • Swap対応ネットワーク一覧
    • 【FTSO ポータル(投票券の委譲)】
  • 🟥トラブルシューティング
    • ウォレットリカバリ時の注意点 - Legacy アカウントのアドレスについて
  • 🟥D'CENT 外部サービス
    • 【ハッシュパック(HashPack)ウォレットとの接続(HBARステーキング)】
    • 【ブレード(Blade)ウォレットとの接続(HBARステーキング)】
    • 【メタマスクへの接続(QR-based)】
    • 【カイアウォレット(Kaia Wallet)ウォレットとの接続】
    • 【クレイステーション ステーキング(Staking)】
    • 【パンケーキスワップ(PancakeSwap)の使用方法】
    • 【ポリゴン(Polygon)ブリッジの使用方法】
    • 【オープンシー(OpenSea)への接続】
    • 【OpenSeaを使ったポリゴンネットワーク向けNFTの発行方法】
  • 🟥役立つ豆知識 「仮想通貨」 編
    • 【ERC20 トークン】
    • 【ERC721 トークン(NFT向け)】
    • 【セグウィット(SegWit)】
Powered by GitBook
On this page
  • MetaMaskのダウンロードとインストール
  • D'CENTウォレットとMetaMaskの接続方法
  • [Step 1] D'CENTアプリでMetaMask接続の準備をする
  • [Step 2] パソコンのQRコードをスキャンしてD'CENTウォレットを接続
  • MetaMaskを使用してETHを送信する方法の例
  • [Step 1] MetaMaskでETHトランザクションを作成する
  • [Step 2] D'CENTアプリを使用してトランザクションの署名を作成する
  • [Step 3] 署名済みデータをMetaMaskへ送信

Was this helpful?

Export as PDF
  1. 🟥D'CENT 外部サービス

【メタマスクへの接続(QR-based)】

Previous【ブレード(Blade)ウォレットとの接続(HBARステーキング)】Next【カイアウォレット(Kaia Wallet)ウォレットとの接続】

Last updated 2 months ago

Was this helpful?

MetaMaskはEVM互換のブロックチェーン(スマートコントラクトが動作するブロックチェーン)をサポートしており、さまざまなDAppプラットフォームで広く利用されています。 MetaMaskには標準のアカウント機能が備わっているだけでなく、ハードウェアウォレットと統合するためのQRコードベースのプロトコルもサポートしています。

D'CENTアプリはこのQRコードベースのプロトコルを活用し、D'CENTアカウント(EVM互換)とMetaMaskをシームレスに連携できるようにしています。

MetaMaskのダウンロードとインストール

まず、以下のリンクからMetaMaskのChrome拡張機能をダウンロードし、インストール手順に従って設定を行ってください。

D'CENTウォレットとMetaMaskの接続方法

この機能は、指紋認証ウォレットおよびアプリウォレット(ソフトウェア)モードでのみ利用可能です。

対応バージョン

  • 指紋認証ウォレットのファームウェア:2.19.7以上

  • D'CENTアプリのバージョン:

    • Android:5.16.1以上

    • iOS:5.16.2以上

MetaMaskのQRコード対応について

MetaMaskがサポートするQRコードベースのプロトコルは、カメラ(Webカメラ)が搭載されたPCでのみ使用可能です。 外付けカメラを使用する場合は、オートフォーカス機能およびQRコードスキャン機能に対応しているかをご確認ください。

[Step 1] D'CENTアプリでMetaMask接続の準備をする

1. D'CENTアプリを起動し、Discovery タブに移動します。

2. リストから MetaMask Integration を選択します。

3. 「Go」ボタン をタップします。

4. MetaMask連携画面 で 「Connect Metamask account」ボタン をクリックします。

5. アカウント選択リスト からリンクするアカウント を選択し、「Connect」ボタン をクリックします。

6. QRコードが生成されたことを確認 したら、[Step 2] へ進んでください。

QRコードは他人に公開しないでください。

[Step 2] パソコンのQRコードをスキャンしてD'CENTウォレットを接続

1. MetaMaskのメイン画面 で、画面上部中央の 「Account」ボタン をクリックします。

2. 「Add Account or Hardware Wallet」 を選択し、「Add Hardware Wallet」 をクリックします。

3. 「QR-based」 を選択し、画面下部の 「Continue」 ボタンをクリックします。

4. QRコードスキャンページ に切り替わります。

5. [Step 1] で準備したQRコード を、パソコンのカメラ を使用してスキャンします。

6. QRコードのスキャンが正常に完了すると、アカウント選択ページ に切り替わります。

パソコンのカメラがQRコードをうまく読み取れない場合 は、スマートフォンの画面の明るさを最大に調整 した後、再度お試しください。

7. アカウント選択ページ で 「First account」 を選択し、「Unlock」 をクリックします。

(D'CENTアカウントの場合、QRスキャンリストに表示されるすべてのアカウントは同じなので、どのアカウントを選択しても問題ありません。)

8. D'CENTウォレットのアカウントとMetaMaskがリンクされたページ を確認できます。

MetaMaskを使用してETHを送信する方法の例

[Step 1] MetaMaskでETHトランザクションを作成する

1. MetaMaskのメイン画面 で、「Send」ボタン をクリックします。

2. 受取人のウォレットアドレス を入力し、「Continue」ボタン をクリックします。

3. 送信したい金額 を入力し、「Continue」ボタン をクリックして、トランザクションの詳細を確認します。 「Confirm」ボタン をクリックして送信を確定します。

  • 「Edit」オプション を選択すると、取引手数料の上限 を調整できます。

4. 画面が署名リクエスト用のQRコード形式 に切り替わります。

[Step 2] D'CENTアプリを使用してトランザクションの署名を作成する

署名リクエストQRコードをスキャンする方法は2通りあります:

1. D'CENTアプリ の Discoveryタブ に移動し、「Metamask QR Scan」ボタン をクリックします。

2. または、Discoveryタブの左上にある「QR Scan」ボタン をタップします。

3. QRスキャン画面 が表示されたら、[Step 1] で生成された署名リクエストQRコード をスキャンします。

4. 受取人のアドレス を確認し、「Continue」ボタン をタップします。

5. トランザクションの詳細がMetaMaskのリクエストと一致しているか確認 し、「Sign」ボタン をタップします。

6. 表示された情報をもう一度慎重に確認してください。すべて正しければ、「OK」ボタン を押し、指紋認証またはPINコード を入力してください。

7. アプリウォレットを使用している場合は、アプリを初回起動時に設定した6桁のパスワードを入力してください。

8. 署名が完了すると、QRコード形式で署名データを確認 できます。

[Step 3] 署名済みデータをMetaMaskへ送信

1. [Step 1] で完了した署名リクエストページ で、「Get Signature」ボタン をクリックします。

2. [Step 2] で準備したQRコード を、パソコンのカメラ を使用してスキャンします。

3. QRコードのスキャンが完了すると、MetaMaskの「Activity」タブに移動し、トランザクションの詳細を確認できます。

👉

EVMアカウントをまだ作成していない場合は、ユーザーガイドの「」を参照し、アカウントを作成してからご利用ください。

MetaMaskダウンロードページ
コインアカウントの作成方法
D'CENT Wallet - MetaMask integration