D'CENT User Guide
公式オンラインストア対応コインリスト公式ブログD'CENT X (旧Twitter)
D'CENT ユーザーマニュアル
D'CENT ユーザーマニュアル
  • 🟥はじめに
  • 【よくあるご質問 FAQ】
  • 【対応コインリスト】
  • 【D'CENT 公式オンラインストア】
  • 🟥指紋認証対応型 コールド・ウォレット
    • 【指紋認証対応型 コールド・ウォレット】
    • 【パッケージの開封】
    • 【初期セットアップ】
    • 【Android 携帯端末とのペアリング方法】
      • 【Android 携帯端末上でBluetoothメニューの確認方法】
      • 【OTG ケーブル使った接続方法】
      • 【トラブルシューティング(Android 携帯端末でのBluetoothペアリング時のエラー)】
    • 【iOS 携帯端末とのペアリング方法】
    • 【ファームウェアのアップデート(PC経由)】
      • 【トラブルシューティング(Windowsの場合)】
      • 【トラブルシューティング(Macの場合)】
    • 【ファームウェアのアップデート(スマホ経由)】
    • 【スマホ版アプリとコールド・ウォレット間のSync】
    • 【コールド・ウォレットのリカバリ方法】
      • 【レジャー(Ledger)ウォレットを使ったD'CENT ウォレットのリカバリ方法】
    • 【コールド・ウォレット用アカウント情報の確認方法】
    • 【コールド・ウォレットの設定メニュー】
      • 【25個目のワード Passphrase】
    • 【ニーモニックコード(24個のリカバリ用ワード)の確認方法】
  • 🟥カード型 コールド・ウォレット
    • 【ALL IN ONE ウォレットのご紹介】
      • 【ALL IN ONE ウォレットの設定方法】
      • 【ALL IN ONE ウォレットの使用方法】
    • 【D'CENT リカバリ用バックアップカード(ウォレットの復元)】
      • 手順1 【バックアップカードの設定方法】
      • 手順2 【バックアップカードの設定方法】
      • 手順3 【バックアップイメージのリカバリ方法】
  • 🟥スマホ版アプリケーション
    • 【スマホ版アプリのご紹介】
    • 【マルチウォレット機能】
    • 【アカウントの作成方法】
      • 【カスタム型トークンの追加方法】
      • 【アカウントの非表示設定方法】
      • 【カスタマイズパス(ルート)型BTCアカウントの追加方法】
    • 【スマホ版アプリの設定メニュー】
      • 【ウォレットMODEの変更方法】
        • 【指紋認証対応コールド・ウォレット】
        • 【カード型コールド・ウォレット】
        • 【ソフトウェア型ウォレット】
  • 🟥コインの受け取り(着金)方法
    • 【暗号資産(仮想通貨)の送金方法/受取(着金)方法】
    • 【コインの送金方法】
      • 【指紋認証対応コールド・ウォレットからの送金方法】
      • 【カード型コールド・ウォレットからの送金方法】
      • 【ソフトウェア型ウォレットからの送金方法】
    • 【取引内訳詳細情報の確認方法】
    • 【NFTトークンの送金および受け取り(着金)方法】
    • 【各コイン別使用方法】
      • 【Bitcoin(アカウント)の全パブリックアドレスの確認方法】
      • 【イーサリアム(ETH)アカウントの使用方法】
      • 【リップル(XRP)アカウントの使用方法】
        • 【D'CENT ウォレット上からリップル(XRP)への送金方法】
        • 【リップルのトラストライン(Trust Line)の使用方法】
      • 【カイア(KAIA)ウォレットの使用方法】
      • 【ルートストック(RSK)ウォレットの使用方法】
      • 【バイナンス(BSC)スマートチェーン用アカウントの使用方法】
      • 【モナコイン(Monacoin)ウォレットの使用方法】
      • 【XLM(ステラルーメン)ウォレットの使用方法】
        • 【ステラルーメン(XLM)トラストラインの使用方法】
      • 【トロン(TRX、TRC10、TRC20、TRC721)ウォレットの使用方法】
    • 【コインベース(Coinbase)取引所の使用方法(ビットコインの場合)】
    • 【バイナンス(Binance)取引所の使用方法(リップルの場合)】
  • 🟥D'CENT 内部サービス
    • 【ダップス(DApps)ブラウザ・ディスカバリー(Discovery)】
      • 【ダップス(DApps)サイトとウォレットとの連携】
      • 【ブロックチェーンのネットワーク選択方法】
      • 【ウォレットコネクト(WalletConnect)の使用方法】
      • 【ダップス(DApps)の権限撤回方法】
    • 【インサイト(Insight)】
    • 【スワップ(Swap)】
      • Swap対応ネットワーク一覧
    • 【FTSO ポータル(投票券の委譲)】
  • 🟥トラブルシューティング
    • ウォレットリカバリ時の注意点 - Legacy アカウントのアドレスについて
  • 🟥D'CENT 外部サービス
    • 【ハッシュパック(HashPack)ウォレットとの接続(HBARステーキング)】
    • 【ブレード(Blade)ウォレットとの接続(HBARステーキング)】
    • 【メタマスクへの接続(QR-based)】
    • 【カイアウォレット(Kaia Wallet)ウォレットとの接続】
    • 【クレイステーション ステーキング(Staking)】
    • 【パンケーキスワップ(PancakeSwap)の使用方法】
    • 【ポリゴン(Polygon)ブリッジの使用方法】
    • 【オープンシー(OpenSea)への接続】
    • 【OpenSeaを使ったポリゴンネットワーク向けNFTの発行方法】
  • 🟥役立つ豆知識 「仮想通貨」 編
    • 【ERC20 トークン】
    • 【ERC721 トークン(NFT向け)】
    • 【セグウィット(SegWit)】
Powered by GitBook
On this page
  • 🟨スタックスステーキング委譲サービス
  • 🟨ステーキング(預け入れ)の基本用語
  • 🟨スタックス委譲の事前準備
  • 🟨スタックスの委譲方法
  • 🟨スタックス委譲情報の確認方法
  • 🟨スタックスの委譲解除方法
  • 🟨BTC報酬専用のアカウント作成方法

Was this helpful?

Export as PDF
  1. 🟥D'CENT 内部サービス

【スタックスとステーキング(預け入れ)の委譲サービス】

Last updated 6 months ago

Was this helpful?

🟨スタックスステーキング委譲サービス

スタックスをステーキング(預け入れ)すると、その報酬としてBTCやxBTC(wrapped BTC)、またはSTXを得ることができます。 但し、ステーキングを行うためには、相当なスタックスが必要になるのでスタックスが少ないユーザーはプール(Pool)側に委譲すること通例となっています。

① ステーキング(預け入れ)プールの運営元に、ユーザーが保有しているスタックスを委譲します。

② 当該プールから発生した報酬を、プール側に委譲した持ち分に応じて報酬が与えられます。 プールによっては手数料が必要だったり、BTC 或いは xBTCの代わりとなるSTXを配当されたりする場合があります。

プール側の変更された情報がすぐにD'CENT側に反映されない場合がありますので、 委譲を行う前にプール側の情報を事前に確認しておくことをお勧めいたします。

🟨ステーキング(預け入れ)の基本用語

  • サイクル:スタックスのステーキング(預け入れ)は「サイクル」と呼ばれるスパンで管理されます。 1 サイクルはBTCのブロック生成時間によって異なる場合がありますが、平均的には約2週間に設定されている場合が殆どです。現在のサイクルとは、現在進行中のステーキング(預け入れ)が完了されるまでの残り時間を意味します。

  • 委譲金額:委譲を行った数です。委譲先のプールからステーキングがまた受理されていない場合はスタックスを他のプールへ送ることができますが、残高が委譲金額を下回っているとステーキングが正しく行われない場合があります。

  • 金額制限:委譲先のプールから委譲したスタックスを預け入れ、送金が制限された数であり、 ステーキングが行われている期間中は資金の移動ができなくなってしまいます。

  • 無期限委譲:委譲先のプールから最大12 サイクル(約6ヶ月)の間ステーキング(預け入れ)ができません。 無期限委譲中に撤回することは可能ですが、制限がかかった金額は最大12 サイクルの間送金が できなくなる場合があります。

🟨スタックス委譲の事前準備

スタックスステーキング(預け入れ)委譲サービスのご利用には、アプリ版のウォレットバージョンが v.5.10.1 以上 指紋認証対応ウォレットのファームウェアバージョンが、v2.16.7 以上 である必要があります。

スタックス委譲を行うためのリンクはスタックスアカウントの「取引詳細」ページにあります。 スタックス委譲のリンクは、スタックスのアカウント画面の「取引詳細」」でご確認いただけます。

リンクをタップすると、D'CENTのステーキング(預け入れ)委譲サービが利用できるページへ移動します。

🟨スタックスの委譲方法

委譲を行う前にページ下にある、「委譲時の注意事項」の内容を確認します。

プールごとに少しの違いはありますが、通常サイクルの3日前までに委譲を完了させ、 プールのサービス元が次のサイクルに委譲金額をステーキングできるようになります。

① 「委譲」をタップし委譲を行います。

② プールリスト上から委譲させたいプールを選択します。 プール元に関する詳細については、下記の各サイトよりご確認いただけます。

委譲に最低限必要なスタックスの数は、プールごとに異なります。 Friedgerプールの場合、最低約 41 STX(手数料を含む) が必要になります。

③ 委譲に必要な金額と期間を設定します。最低数量と手数料をご確認ください。

委譲を1 サイクル間行った場合、委譲を行った週からの2週間の間は再びステーキング(預け入れ)を 行うことはできません。なるべく多くの報酬を得るためには期限無しの委譲の方がお勧めです。 但し、スタックスは最大半年(6ヶ月)の間ロックされる場合があります。

④ 委譲金額と委譲期限を確認したら署名を行います。

1件の委譲当たり取引が完了されるまでの所要時間は、約30分~1時間程です。 また、委譲が正常にい行われたら、委譲金額確認することができます。

ページの更新は、画面下の方向にプルダウンして指を離すとページが更新されます。

🟨スタックス委譲情報の確認方法

① 委譲が正常に行われロックされたら、下記図のように委譲プールに関する情報が表示されます。

③ ステーキングクラブのページから画面右上のハンバーガーメニュをタップします。

④ 「Current cycle」をタップします。

⑤ 「Pools」をタップし、↑①画像のプールアドレスを同じアドレスをタップします。

⑥ もしプールリスト上にSTXのアドレスがない場合は、画面下の「Show all stackers」をタップします。

⑦ STXのアドレスからは、エントリーしたサイクルや委譲が解除されるサイクルなどの情報を確認することができます。

🟨スタックスの委譲解除方法

ステーキングが行われている最中(ロック金額が存在)である場合、委譲を途中から解除しても進行中のステーキングがロック期間中なら解除することはできません。これと同様に、仮に委譲を解除したとしても報酬は一定の時間経過後にそれぞれのプール側から支給されます。

① 「委譲を解除」をタップします。

② 表示される情報をよく読み、「署名」を行います。

🟨BTC報酬専用のアカウント作成方法

BTCにて報酬が得られるプールの場合、下記の方法で作成されたビットコインが報酬としてアカウントに支給されます。

① 「設定」から「ユーザー定義のアカウント」をアクティブ(オン)状態にします。

② アカウント追加で「BTC」と検索し、画面下の「Bitcoin –custom path(BTC)」追加します。

③ 報酬用BTCアカウントのアドレス、m/44’/5757’/0’/0/0 です。

② ステーキング(預け入れ)ページ下に表示される、ステーキングクラブ、または下記のリンクをタップします。 ← こちら

カスタム型アカウントに関するより詳細については、よりご確認いただけます。

NFP Studio
Planbetter
Friedger
https://stacking.club/
こちら